建売住宅と呼ばれている新築一戸建ては、一つの物件に対して複数の仲介業者(宅建業者)が販売活動を行っていますので、どこの不動産会社を通して購入するかは買主であるあなたが自由に選ぶことができます。
多くの建売住宅の場合、売主様である建築業者が直接販売するのではなくて仲介業者にその業務を委託していますので必ず仲介手数料が必要になります。
仲介手数料の額は上限として「成約本体価格×3%+6万円+消費税」になり購入諸費用の半分以上を占める大きな額になります。
もしも、この仲介手数料が値引きできるとしたら!?
そこで今日は、「新築一戸建て(建売住宅)の仲介手数料は「ほんの少しのコツ」で値引(無料に)してもらえるかもしれません!」について書いてみたいと思います。
新築一戸建て(建売住宅)の販売方法は大きく分けると二通りになります。
一つ目は、建築会社が自ら売主となり直接販売する方法
二つ目が、売主である建築会社が自社物件の販売を仲介業者に依頼する方法です。
一つ目の場合は、売主が買主と直接取引をすることになり、仲介業者の介入がありませんので仲介手数料は発生しません。
しかし、ほとんどの物件は、二つ目の仲介業者が広告や現地販売会などを行い、購入希望者を見つけることで売買を成立させています。
つまり、仲介手数料が必要になるということです。
仲介手数料の額
例えば、成約本体価格3,000万円の物件を購入した場合、
売主様も買主様も、「3,000万円×3%+6万円+消費税」=103万6,800円の上限仲介手数料を請求されることになります。
仲介業者にとってはこの仲介手数料は唯一の収入源なので必ず請求します。
一般的には、契約成立時にその半金を支払い、残金決済時に残り半金を支払います。
買主様にとっては、購入諸費用の半分以上になる金額ですので「この仲介手数料が安くなれば・・・・」と思うのは当たり前かもしれませんね。
そこで、
もしも、仲介手数料が「ほんの少しのコツ」で安くなるとしたら、どう思いますか?
最初から仲介手数料を安くする業者はいない
宅建業法の規定からすると仲介手数料を安くすることは可能です。
法律で定められている「成約本体価格×3%+6万円+消費税」は依頼者から受け取ることができる報酬(仲介手数料)の上限です。
つまり、上限額より安くしても全く問題はないということです。
ここで知っていて欲しいことは、
上限額よりも安くするということは仲介業者の収入が減ることになるので、最初から安くした額で請求してくる仲介業者はほとんどいない、ということです。
ほんの少しのコツで安くなるかもしれません
先ほども書きましたが、
建売住宅である新築一戸建てのほとんどが仲介物件ですので、複数の仲介業者が販売活動を行っています。
SUUMOやアットホームなどのポータルサイトをご覧になったときに、同じ物件を複数の不動産業者が掲載しているのに気づくと思います。
言い換えると、
同じ新築一戸建てでも購入の仲介を依頼できる仲介業者は複数存在し、どの仲介業者を通して購入するかは、買主であるあなたが自由に選ぶことができる、ということです。
であれば、仲介会社に問い合わせをして、その中で仲介手数料の最も安い額を提示する仲介業者から購入すればいいのです。
また、値引き交渉をするタイミングは、物件の購入意思を示す段階で、つまり、あなたが「買付証明書(購入申込書)」を提出するときに、物件の値引き交渉と共に仲介手数料の値引き交渉を行ってください。
仲介業者は、その物件を取り扱うことができる業者が他にもいることを知っていますので、他社で購入されないためにも応じてくれるかもしれません。
ただし、ここで気を付けて欲しいのが、
仲介手数料を安くしてくれたとしても、他の名目、例えば「住宅ローン代行手数料」「契約書類作成費用」「物件調査費用」などで必要のない費用を請求してくる不動産業者が少なからず存在することです。
仲介手数料を安くしてくれる仲介業者の選び方
インターネット上では「仲介手数料無料」や「仲介手数料半額」にしてくれる不動産会社の情報がたくさん掲載されています。
その会社のホームページをよく見てみて、お客様にとって為になる情報が掲載されているか、あるいは会社の運営方針、営業マンの人となりなどを確認してみてください。
大手仲介業者の場合は、駅に近い店舗や広い店舗の賃料、そこで働く多くの従業員の人件費、広告費も多く使っていますので、仲介手数料を値引きすることを上層部が許してくれませんが、
私たちのような地元に根付いた街の不動産屋さんなら維持管理費用は少なくて済みますので値引きに応じてくれる不動産会社が少なくありません。
そこで、ネットで
「新築一戸建て 仲介手数料無料 〇〇〇市」
「〇〇〇市 新築一戸建て 仲介手数料0円」
「〇〇市〇〇町〇〇新築一戸建て 仲介手数料ゼロ」
などで検索すると
思っていた以上の不動産会社の情報が出てきます。
先ほども少し触れましたが、気になる会社のホームページをよく見てみて、納得できる不動産会社を選んでください。
コメント