2022-12

不動産売買の豆知識

「停止条件」と「解除条件」の違い!解除条件には「解除条件型」と「解除留保型」の2つパターンがある

不動産の売買では、残念ながら思い通りに契約が進まないこともあります。 例えば、住宅ローンの審査が通らない、買換えで自宅が期限までに売れない、必要な行政庁の許可が下りない、といった理由で契約が白紙になってしまうことがあります。 このような...
不動産売買のトラブル

境界トラブルは「所有権界」と「筆界」の不一致が原因で起きます!

土地の境界は「所有権界」と「筆界」という2つの概念で成り立っています。 そして、土地境界トラブルの最大の原因は「所有権界」と「筆界」の不一致、というお話をさせていただきます。 あわせて「所有権界」と「筆界」の関係についてもお伝えしたいと...
不動産売買の豆知識

マンションの「敷地権」とは?「敷地権」と「敷地利用権」の違いについても解説します

マンションにお住まいでしたら「敷地権(しきちけん)」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 今日は、その「敷地権」についてのお話なんですが、本題に入る前に、まず用語の説明をさせていただきます。ちょっとややこしいかもしれませんが...
不動産売買の豆知識

「専属専任媒介・専任媒介契約締結時の注意点」売主様が感じる不安と疑問と悩み

他の不動産屋さんは、何故、私たちの家の広告をしてくれないんだろう?!って思われたことはないですか? 売主様が、できるだけ早く売り出し価格で購入してくれる買主様を見つけたい、と思うことは当り前のことです。 そのためには、多くの購入希望者の...
不動産売買のトラブル

「募集チラシの「購入希望者」って本当にいるの?!」売主様が感じる不安と疑問と悩み

自宅のポストに「売物件募集」のチラシが投函されることがあると思います。 そのチラシには、具体的に思えるような内容で「購入したいお客さんがいます!」って書いていますが、この人は、本当にいると思いますか? 「本当にいる」と思っている純粋な人...
不動産売買のトラブル

不動産の買取りの場合も仲介手数料は必要ですか?!

大手不動産会社(A社)から紹介を受けた不動産買取り業者(B社)に、ご自宅を売却しようか、どうしようか、思案中の売主様から、こんな質問を受けました。 「ネットで検索すると買取りの場合、仲介手数料不要」という記事をよく目にするのですが、私の場...
不動産売買の豆知識

不動産売買の仲介手数料について、知っておくべきこと!

不動産を売買するときに「仲介手数料」という言葉を聞かれると思いますが、その内容や相場、そして、同じ売買価格なのに不動産会社によって仲介手数料の額が違うのはなぜなのか? 気になっている人は多いと思います。 私も時々「仲介手数料は値引きできま...
建売住宅を買う前に

マイホームはある日突然欲しくなり、探し始めると突然いい物件に出逢います!

多くのお客様に物件をご紹介してていつも思うことがあります。 マイホームをお探しのほとんどお客様に共通していることなのですが「マイホームはある日突然欲しくなり、探し始めると突然いい物件に出逢う!」ということです。 ここで「出会う」と書かな...
建売住宅を買う前に

新築一戸建て(建売住宅)は仲介手数料無料で購入できます!手数料無料で購入する方法

マイホームの購入は一生で最も高額な買い物になるのではないでしょうか? 物件価格そのものはもちろんですが、それ以外に取引と購入の手続きにかかる手付金、住宅ローンの申込み費用、火災保険料、登記費用などの初期費用も必要になります。 また、お住...
不動産売買の豆知識

営業マンも意外と知らない宅建業法第35条の2の規定「供託所」に関する説明と保証制度

不動産の重要事項説明書の1ページ目に、宅地建物取引業法第35条の2の規定として「供託所等に関する説明」という項目があります。 これは、不動産業者の営業マンでも意外に知らない人が多いのです。もちろん、あなたにとっても耳慣れない言葉だと思いま...